ニュース&コラム

  1. ホーム > 
  2. ニュース&コラム > 
  3. 受かる自己PRって?書き方と採用担当者に響くポイント
受かる自己PRって?書き方と採用担当者に響くポイント
エントリーシートや経歴書に記載する自己PRを書く際、一体何を書くべきなのか悩む人も多いのではないでしょうか。今回は採用担当者に響く自己PRの書き方を3ステップで詳しく解説していきます。スキルや経験だけでなく、企業が求める人物像と自分が合致するかもしっかりとアピールしていきましょう。

良い自己PRって?

1.結論が明確であること
一番大切なのは、自己PRで最初に結論を述べること。こうすることで採用担当者に要点を伝えやすくなります。例えば「私は〇〇が得意です」など、シンプルに始めることで、後に続く文章の方向性が明確になります。また、企業が求めるスキルに合わせた強みを選ぶと、よりアピールは効果的です。
2.具体的なエピソードで裏付けを
強みを証明するために、実際の経験を簡潔に伝えることが重要です。どのような状況で、どのように行動し、どんな成果を出したのかを明確に提示しましょう。「成果の数値化」や「行動の具体性」を意識すると、説得力のある文章になります。
3.企業への貢献度を示す
自分の強みを応募先の企業でどのように活かすことができるのか、ということを忘れずに伝えましょう。採用するとこの人はこう活躍できると、採用担当者にイメージしてもらいやすくなります。企業の事業内容をしっかりと把握して、自分の強みがどんな場面で役立つのかを明確にしましょう。

採用担当者の印象に残る自己PRとは?

企業の求める人物像にあっている
採用担当者はあなたが会社でどのように活躍できるのかを知りたいと考えています。そのため自己PRでは、自分が伝えたいことではなく、企業が求めていることをしっかりと把握してアピールすることが大切です。
使い回しNG!自分の言葉で表現を
ネット上のテンプレートをそのまま使うと、他の応募者と似たような内容になりがちです。自分の経験をどう活かせるかを具体的に書くことで、オリジナリティのある自己PRになります。
迷ったときはエージェントに相談も
自分の強みが分からない、どんな企業に合うのか知りたいと感じたら、キャリアエージェントに相談するのも一つの選択肢です。第三者の視点から、自分では気づけなかった強みや適性を知ることができ、より効果的な自己PRを作るサポートを受けられます。
自己PRを書く際は、結論(強み)→具体的なエピソード→応募先での活かし方の流れを意識して簡潔にまとめることが大切です。それでもどうアピールすべきかわからないという方は、一度エージェントに相談してみるのも方法の一つ。あなたの経験やスキルを活かせる職場を見つけるサポートを受けながら、理想の働き方を考えてみませんか?
保育料無料 企業内保育所完備

保育料無料企業内保育所完備

TOP